ブログなどの副業で開業や青色申告の申請を考えているけど

・開業や青色申告の申請をネットでするにはどうすればいいの?
・開業freeeで簡単にできるらしいけど実際にどうなの?
という方が多いと思います。
僕は2021年2月20日に開業届と青色申告の申請をしましたが

開業freeeで本当に簡単にできました!
そこで、この記事では
・開業freeeでの開業届と青色申告の申請方法
・開業freeeがオススメ+その理由
をお伝えします!
本当に簡単なので迷ってる方はぜひ!

開業届、青色申告の申請は開業freeeがオススメな理由
申請方法の前に開業freeeでの申請がオススメである理由を説明します。
それは開業freeeでの申請には3つのメリットがあるからです。
① 作成が本当に簡単
開業と青色申告の申請をするには
・開業 ⇒ 開業届・開業届(控え)
・青色申告 ⇒ 青色申告承認申請書
を税務署へ提出する必要があります。
しかし、こういう申請書って本当にわかりづらくて、
書かなければいけない箇所や内容が全然わからないんですよね。
下記は申請書の一部です。
しかし、開業freeeでは手順に沿って項目を選んだり、少し記入するだけで
上記の書類を提出できる状態まで完成させてくれます!
② 無料で使用できる
ありがたいことに開業freeeでの開業届、青色申告の申請はすべて無料で行うことができます。
わざわざ本を買ったり、青色申告会等に行く必要はありません。
お金をかけることなく開業freeeのサイトですべて完了します。
③ オンラインで申請ができる
開業届、青色申告承認申請書を作成したら、税務署へ提出する必要があります。
通常は印刷して直接税務署に提出しに行くか、郵送する必要がありますが
開業freeeで作成した開業届、申請書をオンラインで提出することができます。
印刷する必要も郵送代も必要ありません。
e-Taxで申請するのでマイナンバーやカードリーダー・スマホが必要となりますが
税務署に行ったり郵送するよりは格段に楽なので個人的にはこちらがオススメです。
開業freeeでの開業届、青色申告の申請方法
申請方法では、開業届、青色申告承認申請書の作成と提出に分けて
それぞれ説明していきます。
開業届、青色申告承認申請書の作成手順
開業届、青色申告承認申請書の提出手順
まとめ
この記事では
・開業や青色申告の申請をネットでするにはどうすればいいの?
・開業freeeで簡単にできるらしいけど実際にどうなの?
という方に向けて
・開業freeeでの開業届と青色申告の申請方法
・開業freeeがオススメ+その理由
を説明しました。
自分で1から調べてやるよりは格段に楽(しかも無料!)なので
開業を考えている方はぜひ開業freeeでやってみてください!!
でゎ!
コメント